コラム

JWNET 加入者番号・EDI利用確認キーの確認方法(外部ASP連携の必須情報)

EDI利用確認キーは、電子マニフェスト(JWNET)を外部ASPと連携して使う際に必要な8桁の認証キーです。本稿では
「どこで確認するか/複数アカウント時の注意/よくあるトラブルと対処」をケイ・システムの運用に沿ってわかりやすく解説します。

まずは本記事の全体像を確認してから進めてください。

まずは本記事の全体像を確認してから進めてください。


1. EDI利用確認キーとは(役割と基本)

EDI利用確認キーは、JWNETと外部ASP(電子マニフェスト管理サービス等)が安全にデータ連携(EDI)するための8桁の認証コードです。

  • 対象:JWNET加入者(排出事業者/収集運搬業者/処分業者)
  • 用途:外部システムが「正しい加入者」と接続しているかを照合
  • 併用必須:加入者番号(※公開確認番号は収運・処分のみ表示)

2. 確認できる場所(JWNETマイページの導線)

JWNETへログイン後、マイページ → 加入者情報管理 → 加入者情報表示で確認可能です。

  • 同画面で加入者番号、(該当者は)公開確認番号も確認できます。
  • 画面仕様は変わる場合があります。見つからない時はサポート窓口へ。

3. 確認手順:ログイン〜「加入者情報表示」まで

  1. JWNETにログイン:ログインID/パスワードを入力。
    ※不明な場合はJWNETサポート(0800-800-9023)へ。
  2. 左メニューの「マイページ」→「加入者情報管理」:加入者情報の閲覧メニューへ移動。
  3. 「加入者情報表示」を開く:画面内にEDI利用確認キー(8桁)が表示されます。
    EDI利用確認キーの調べ方▲EDI利用確認キーの調べ方

4. 複数アカウントの注意点(区分別に異なるキー)

事業者区分(排出/収運/処分)や拠点単位で複数加入している場合、各アカウントごとに異なるEDIキーが割り当てられます。

  • 外部ASPに登録する際は、接続先アカウントを間違えないよう要注意。
  • ケイ・システムではアカウント台帳(加入者番号/EDIキー/権限/接続先ASP)を作成し重複・誤登録を防止します。

5. よくあるトラブルと解決策

  • キーが見つからない:表示箇所は「加入者情報表示」。権限不足の可能性もあるため管理者権限で確認。
  • 連携に失敗する:加入者番号の誤り/区分違い/拠点違いを点検。ASP側の接続先設定も再確認。
  • 担当者交代で不明:キーは再発行ではなく表示確認のため、ログイン権限の棚卸しを実施。
  • セキュリティ懸念:共有は最小限。メール平文送付を避け、社内共有ストレージの権限フォルダで管理。

6. 安全な取り扱い(権限・社内運用のコツ)

  • 最小権限:表示・編集・接続設定の役割分担を明確化。
  • 台帳整備:加入者番号/EDIキー/拠点/区分/ASP接続先を定義して保管。
  • 更新フロー:拠点追加やASP変更時は、申請→承認→台帳更新→接続試験の手順で運用。

7. お問い合わせ先とケイ・システムの支援

画面仕様やログイン不具合はJWNETサポートセンター(0800-800-9023)へ。
運用設計・外部ASP接続・権限/台帳の整備はケイ・システムが支援します。


お問い合わせ・ご相談はお気軽に
株式会社ケイ・システム|〒242-0028 神奈川県大和市桜森2丁目3-15 三井ビル101
TEL:046-259-6112
FAX:046-259-6113 /
Mail:info@ksystem.kanagawa.jp

メールで相談する

▲ 目次へ戻る

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP