SDGs とは

持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015 年 9 月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための
2030 アジェンダ」にて記載された 2030 年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17 のゴール・169 のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」
ことを誓っています。

当社の創業の想いと SDGs

ケイ・システムは、「お客様に合わせた提案を行うことで、お客様のニーズに合った「廃棄物業務全般
の効率化・電子マニフェスト化」を推進し、関わる全ての皆様と共に歩んでいくこと」という経営理念のもと、
廃棄物の削減やリサイクルを行う喜びや幸せを人々に届けることを目指し、
神奈川県大和市に設立をいたしました。
ゴミと資源の総排出量を削減し環境負荷の更なる低減を図ることで、豊かな環境を後世に引き継ぎ、
子どもたちが将来に「夢」をもつ事のできる社会を実現すると共に、神奈川県内の企業である当社が
ゴミの管理の「お手本」となることで、地域経済の発展と環境保全に繋がる事業を展開していくことを
目標としております。
持続可能な社会の実現と美しい地球環境の保全のために、ケイ・システムは今後も引き続き、
サステナビリティに配慮した誠実で責任ある事業活動を行うとともに、クラウドの持つ力を活かして
世界全体の持続可能な社会の実現に貢献していきます。

当社の SDGs への取り組み

  • ごみ毎の総排出量に対するリサイクル目標を%で設定することにより、
    社員がやり甲斐のある職場環境を構築し、
    働き甲斐のある経済成長も見込める会社を実現します。


  • インターネットを通じて本社で一括して支店・店舗毎の
    排出量を把握でき、今までリサイクルをせずに廃棄していた数量の把握や
    店舗毎の廃棄物の減量化やリサイクル活動を取り組みやすくなり、環境改善へと繋がります。
  • 各支店・店舗毎の廃棄物排出量の集計表が自動作成されるため、
    廃棄物削減(コスト削減)の重要なデータとして活用できる。
    ゴミと資源の総排出量を削減し環境負荷の更なる低減を図ることで、
    あらゆる年代の全ての人々が健康で安心して暮らせる社会を実現します。
  • リサイクル率から1年間で木が吸収する CO2量と同等の
    CO2の削減された本数を算出し表示させることで、生態系を守り、
    森林を適正管理し、森林資源の活用に繋がる製品の開発に取り組み、
    生物多様性が失われるのを防ぐ社会を実現します。

当社のSDGs社会的インパクト・マネジメントの取り組み

  • 当社は事業を通じてSDGsの達成に貢献したいと考えています。
    当社の事業は、「廃棄物の見える化」であるが、それは手段であり、目的は廃棄物の削減とリサイクル率の向上です。
    この手段と目的の整合性をロジカルに説明するために、SDGs社会的インパクト評価が有効であると考えました。
    上記の理由により、「手段の見える化」と「目的の見える化」を実現します。
  • 排出事業者は、廃棄物の削減、リサイクル率の把握とリサイクル率向上によるCO2の排出削減量を定量的に把握したいとの課題があります。
    廃棄物回収業者・処分業者は、契約している排出事業者に回収に訪問する際には、正確な廃棄物量がわからないため、回収に向かう廃棄物回収車の運用が非効率になる問題があります。
    廃棄物回収車の運用が非効率であるということは、回収車が排出するCO2も多くなってしまう。
    これらの原因は、廃棄物管理がアナログなためであり、当該事業はITの力でこれらの課題を解決するものです。
    廃棄物のバリューチェーンを効率化する社会的な価値と、廃棄物削減とリサイクル率向上による環境的な価値を創造することを目標としています。
  • ~ごみ箱の下に専用の体重計を敷くだけで廃棄物の見える化を実現し、循環型社会の実現に貢献~
    当システムは、ごみ箱の下に専用の体重計を敷くだけで、廃棄物の種別と重量をクラウドへ自動記録、リサイクル率とCO2削減量の算出、電子マニフェストと連動するシステムです。
  • 「企業の体重計」により、廃棄物排出量・リサイクル率の見える化ができるため、各指標の目標と実績の比較が容易になる。目標達成のために、廃棄物の削減と、廃棄物の分別に対する意識が向上し、行動変容を促す結果、①廃棄物排出量の削減と②リサイクル率の向上が期待できます。
  • 12.2 2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。
    12.5 2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。
  • 「企業の体重計」により、廃棄物排出量・リサイクル率・廃棄物処理におけるCO2発生量を見える化することで、持続可能性に関する情報の取得が容易になります。
  • 12.6 特に大企業や多国籍企業などの企業に対し、持続可能な取り組みを導入し、持続可能性に関する情報を定期報告に盛り込むよう奨励する。
  • 「企業の体重計」により、廃棄物排出量・廃棄物処理におけるCO2発生量の見える化ができるため、①廃棄物排出量の削減、③廃棄物回収車の効率的運用が可能となり、廃棄物処理に必要なエネルギーを削減できます。
    それにより、CO2発生を低減することが可能です。
    また、指標の見える化で、「企業の体重計」ユーザーの環境意識の向上と行動変容を促すことが可能です。

13.2 気候変動対策を国別の政策、戦略及び計画に盛り込む。
13.3 気候変動の緩和、適応、影響軽減及び早期警戒に関する教育、啓発、人的能力及び制度機能を改善する。

企業の体重計

企業の体重計の概要を説明する
企業の体重計がどのように、対象事業の社会的課題を取り込むか説明する
企業の体重計がSDGsを実現するためのロジックモデルを説明する
企業の体重計とSDGsとの紐づけ
TOP