BLOGブログ

マニフェストの報告はどこに提出する?排出事業者が知っておくべき基礎知識と電子化のメリット

こんにちは、ケイ・システムの小島です。解体業・産廃業のみなさまから「マニフェスト管理や報告が大変」という声を多くいただきます。本記事では紙マニフェストの報告先・提出期限・記載内容を整理し、電子マニフェスト(JWNET)での効率化ポイントまでをわかりやすく解説します。提出先:どこへ提

「第48回大和市民まつり」に参加しました!

皆さまこんにちは。株式会社ケイ・システムの小島啓義です。5月11日(日)、「第48回大和市民まつり」に、大和商工会議所青年部の一員として参加させていただきました。「大和市民まつり」は、毎年5月に開催される大和市最大級の地域イベントで、今年も市内外から多くの来場者が訪れ、街全体が熱気に包まれました

東京ビッグサイトで開催される「2025NEW環境展」へ出展します

皆さまこんにちは。株式会社ケイ・システム代表の小島啓義です。このたび、2025年5月28日(水)~30日(金)に東京ビッグサイトで開催される「2025NEW環境展」に、長年お世話になっている株式会社エスエムエスが出展いたします。私もエスエムエス神奈川営業所として、3日間会場に常駐さ

紙からの卒業!電子マニフェストと電子契約で、事務の手間とトラブルをゼロに

皆さまこんにちは。ケイ・システム代表の小島啓義です。ありがたいことに、最近は「電子マニフェストの入力を代行してもらえないか?」「紙の契約書のやりとりが手間で…」といったご相談やご依頼が急増しています。これまでの紙によるマニフェスト管理や契約書業務は、正直なところ煩雑で、時間もコストもかか

マニフェスト業務はどこまで代行できる?作成・交付・電子化の注意点を解説

公開日:2025年4月15日|最終更新日:2025年9月15日最近「マニフェストの発行はすべて自社でやらなければならないの?」というご相談をいただくことが増えています。背景には、現場での立ち会いの負担や、電子マニフェスト(JWNET)登録の手間といった課題があります。本記事ではマニフェスト代

電子マニフェスト義務化の全容|対象事業者・登録期限・罰則まで徹底解説

公開日:2025年4月13日 / 最終更新日:2025年9月13日2020年4月から、一定規模以上の事業者に対して電子マニフェストの使用が義務化されました。法令で認められる「やむを得ない事由」がない限り、紙マニフェストではなく電子で対応する必要があります。本記事では、制度の基本から義

到着時有価物の正しい理解とマニフェスト作成|紙・電子別の実務ポイント

公開日:2025年4月2日 最終更新日:2025年9月13日産業廃棄物処理において「到着時有価物(逆有償取引)」という取引形態があります。この場合でも、廃棄物処理法に基づきマニフェスト(産業廃棄物管理票)の交付が必要になることをご存知でしょうか?正しく理解していないと「これは有価物だから不

はじめての産業廃棄物マニフェスト|制度の流れと委託契約書チェックリスト

「マニフェスト」制度は、産業廃棄物の適正処理を保証するための重要な仕組みです。しかし、制度の理解や委託契約書の作成には専門的な知識が求められるため、多くの事業者様が悩まれる部分でもあります。本記事では、マニフェスト制度の基本と委託契約書の要点を整理し、ケイ・システムのサポート内容もご紹介します

TOP